内装職人の日記帳 by ヤンヤン
SA No.1144 のヤンヤンです。 主に愛車アクセラに関することをつづっていきます。 ヤンヤン流DIY=「どーんと いっとけ 勇気を出して」(笑
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| BACK TO TOP |
夜工場萌え丸タンク撮影会
早めに四日市入りされたおってぃ♂さんと、
四日市港ポートビルにのぼってきました。

このビルの最上階は「うみてらす」というネーミングで、
四日市の工場地帯を一望できる展望台になっていてます。
平日は午後5時で閉まるんですが、
土曜日の夜だけは夜9時まで入れるんですよね。
四日市港ポートビルにのぼってきました。

このビルの最上階は「うみてらす」というネーミングで、
四日市の工場地帯を一望できる展望台になっていてます。
平日は午後5時で閉まるんですが、
土曜日の夜だけは夜9時まで入れるんですよね。
今夜の主役になるはずの丸タンクは、
上からだとこんな感じに見えます。

まさに工場萌えな1枚。
ここは三脚OKですが、ガラス越しの撮影になるため
光をさえぎる何か(黒い服とか)が必要になります。
今回、広角レンズだと覆いきれずにどうしても映り込みがあったので
使えそうな写真は望遠で撮ったものばかりでした。


そうこうしているうちに集合時間が近づいてきたので、
ラーメンを食べてから集合場所の四日市ドーム駐車場へ。
皆さん時間厳守で集まりが良かったです。
いつの間にやら10人以上が‥‥愛知組は結束強いですね。
ということで、撮影開始。

これが今回の主役、丸タンク。

これでもかという配管の群れ
‥‥このごちゃごちゃ感がたまりません!

なにやら、「夜の工場を撮るカメラマンを撮影するオフ」
でもあったみたいなので、
引いた位置からも撮ってみましたw

最後に、お気に入りの一枚。

主催されたくつしたマンさんをはじめ、
参加された皆さん、ありがとうございました。
上からだとこんな感じに見えます。

まさに工場萌えな1枚。
ここは三脚OKですが、ガラス越しの撮影になるため
光をさえぎる何か(黒い服とか)が必要になります。
今回、広角レンズだと覆いきれずにどうしても映り込みがあったので
使えそうな写真は望遠で撮ったものばかりでした。


そうこうしているうちに集合時間が近づいてきたので、
ラーメンを食べてから集合場所の四日市ドーム駐車場へ。
皆さん時間厳守で集まりが良かったです。
いつの間にやら10人以上が‥‥愛知組は結束強いですね。
ということで、撮影開始。

これが今回の主役、丸タンク。

これでもかという配管の群れ
‥‥このごちゃごちゃ感がたまりません!

なにやら、「夜の工場を撮るカメラマンを撮影するオフ」
でもあったみたいなので、
引いた位置からも撮ってみましたw

最後に、お気に入りの一枚。

主催されたくつしたマンさんをはじめ、
参加された皆さん、ありがとうございました。
コメント
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)